重要なお知らせ
- 2025年1月15日
- 【重要なお知らせ】常時特典の内容変更について
返礼品の特徴
期間:2025年4月13日(日)〜2025年10月13日(月)
開場時間:午前9時〜午後10時
会場:大阪 夢洲
【チケット概要】
・期間限定 開幕券
・満18歳以上の方の入場チケット
・開幕日から2025年4月26日まで1回入場可能
下記注意事項を必ずご一読いただきご寄附をお願いいたします。
【注意事項】
・年齢は2025年4月1日時点の満年齢です。
・来場にあたっては原則来場日時予約が必要となります。
・朝の道路・交通機関の過剰な混雑を緩和するため、必ず事前に来場日時のご予約をお願いいたします。
・券種毎の来場可能期間内に限り、予約した来場日時の変更が可能となります。
※無料で原則3回まで変更可能
・3歳以下のお子様が同行者にいらっしゃる場合、入場料は無料ですが、お子様用のチケットIDも必要となります。
・チケットの不正転売は禁止です。
・詳細については協会公式WEBサイトをご確認ください。
【申込〜予約〜入場までの流れ】
ご寄附後、申込者様ご自身で、下記手順1〜5のお手続きを行っていただきますようお願い申し上げます。
手順1)申込
チケットID確認用URLと発行に必要な情報をお送りいたしますので、指定のURLにアクセスし必要事項を入力してください。
手順2)万博IDの取得
協会公式WEBサイトにて利用者登録を行ってください。
手順3)来場日時予約
原則、来場日時予約制のため、ご来場前に必ず来場日時を予約してください。
手順4)パビリオン抽選予約
予約した来場日時にあわせて、パビリオンやイベント、展示などの観覧予約をしてください。
※パビリオン予約ご不要の場合は手順5へ
手順5)認証キー(予約が紐づいたチケットIDを二次元バーコードに生成したQRコード)を入手
会場やパビリオン入場時には認証キーが必要となりますので、使用するQRコードを確認してから来場しましょう。
【3歳以下のお子様が同行者にいらっしゃる場合】
3歳以下は無料で入場できますが、座席が必要なパビリオン・イベントへの参加のために「無料チケット」を発券することが可能です。
大人・中人の万博チケット発券以降、いつでも発券が可能です。
現在、準備を進めている万博チケットの取得に必要なチケットIDの取得時に3歳以下の「無料チケット」のお入り用をお伺いさせていただきます。
※2025年4月1日時点にて3歳以下のお子様が対象です。
※保有している大人・中人のチケット1枚ごとに3枚まで保有できます。
※3歳以下のお子様は、入場のみ、かつ入場後に予約不要のパビリオン・イベントへ参加のみの場合は入場券が不要です。
※詳しいお手続き方法については、協会公式WEBサイトよりご確認ください。
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/
返礼品の詳細
- 提供元
- 株式会社日本旅行
- 配送注記
- チケットID取得方法はSMSまたはメール案内
- 内容量
-
大人1名分 電子チケット
※画像はイメージです。
- 返礼品注記
-
※この返礼品を選ぶと使途は自動的に【大阪・関西万博 オール大阪盛り上げプロジェクト(又は#ふるさと納税3.0支援プロジェクト)】となります。
寄附に関する注意事項
■寄附申込について■
寄附者様のご都合による寄附申込のキャンセルや返礼品の変更等はいたしかねますのであらかじめご了承ください。
また、寄附者様の名義変更をご希望の場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。
■書類について■
寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書類(要望された方のみ)につきましては、ご寄附をいただきました後 2 週間程度で返礼品とは別に郵送いたします。
ただし、ご寄附お申込み多数の際は1か月程度を要します。
***【年末の書類発送について】***
◇(ワンストップ特例制度を希望する)(ワンストップ特例申請書・寄附金受領証明書)
12月28日までのご寄附は、年内に発送予定
12月29日から31日までのご寄附は、1月3日までに発送
◇(ワンストップ特例制度を希望しない)寄附金受領証明書
12月22日までのご寄附は、年内に発送予定
12月23日から31日までのご寄附は、1月15日までに発送予定
■返礼品について■
▼申込前
発送予定につきましては、お選びいただく返礼品により異なります。各返礼品詳細ページの「配送注記」に記載しておりますので、ご確認の上お申し込みください。なお、11~12月はお申し込みが集中するため、返礼品のお届けまでにお時間を要しますことをあらかじめご了承の上お申し込みいただきますようお願いいたします。
また、返礼品をお受け取りいただけないご不在期間等がございましたら、備考欄にご入力いただくか、お問い合わせ先までご連絡ください。ただし、お届け時期の指定等のご要望につきましては対応いたしかねますのであらかじめご了承ください。
▼申込後(お届け前)
返礼品の発送時には、ご登録のメールアドレス宛てに発送開始案内のメールをお送りしております。寄附者様のご都合により返礼品が発送元事業者へ返品された場合は再送いたしかねますので、お早めにお受け取りいただきますようお願いいたします。
また、返礼品のお届け先変更をご希望の方は、下記のお問い合わせ先までご連絡いただきますようお願いいたします。なお、返礼品の発送準備中のため、ご連絡いただくタイミングにより対応いたしかねる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
▼お届け後
返礼品のお受け取り後はすぐに中身や状態をご確認いただき、万が一不具合等がございましたら、大変お手数ではございますが画像添付の上お問い合わせ先までご連絡いただきますようお願い申し上げます。なお、お受け取りからお日にちが経過した後のご連絡につきましては対応いたしかねる場合がございますのであらかじめご了承ください。
■ワンストップ特例申請について■
泉佐野市では、寄附者様のワンストップ特例申請のお手続きの負担を軽減するために、公的個人認証アプリ「IAM」を利用したスマートフォンで申請が完結する方法がご利用いただけます。申請書の作成や返送が不要のため手間のかかるお手続きを大幅に減らすことができますので、マイナンバーカードをお持ちの方は是非ともご活用いただけますと幸いです。詳細につきましては、ご寄附いただいた後にお送りするワンストップ特例申請書類をご確認ください。
なお、従来通りの「書類郵送による申請」も引き続きご利用いただけます。
ワンストップ特例申請の受付完了後には、ご登録のメールアドレス宛てに受付完了通知のメールをお送りしております。なお、メールアドレスのご登録がない方へは、書面にてお送りいたします。
▼大阪府泉佐野市「総合窓口 ふるまど」
専用のWEBサイトより、ワンストップ特例申請の受付状況確認や申請書・変更届のダウンロード、IAM申請用URL(またはQRコード)の取得等が可能ですので、是非ともご活用ください。
https://iam-jpki.jp/lp/iam-furumado/ (※コピーして検索ください)
▼申請書送付先
泉佐野市ふるさと納税ワンストップ申請係
〒885-0078 宮崎県都城市宮丸町3070-1
※泉佐野市ではワンストップ特例申請関連業務を外部委託しております。
※注意事項※
・ワンストップ特例申請の期限(必着)はご寄附翌年の1月10日です。
・複数回ご寄附をいただいている場合は、ご寄附ごとに申請のお手続きが必要です。
・当市専用の申請書以外の受付完了までにはお時間をいただきますので、当市よりお送りしております申請書類をご利用ください。
■問い合わせについて■
メールでのお問い合わせが非常に多く、ご回答にお時間を要しております。誠に恐縮ではございますが、ご回答までに1週間ほどお時間を頂く場合もございますのであらかじめご了承ください。
また、お電話も大変混み合っておりご迷惑をおかけしておりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
▼お問い合わせ先
【寄附申込・書類・返礼品に関すること】
泉佐野ふるさと納税事務局
電話:072-468-6120(9:00~17:00 ※土日祝・年末年始を除く)
メール:izumisano-furusato@home-tax.jp
【ワンストップ特例申請に関すること】
泉佐野市ふるさと納税ワンストップ申請係
電話:050-5444-5395(9:00~18:00 ※土日祝・年末年始を除く)
メール:support@furusato-izumisano.jp
▼泉佐野市ふるさと納税特設サイト「さのちょく」
よくあるご質問 https://furusato-izumisano.jp/faq/index.php (※コピーして検索ください)
お問い合わせフォーム https://furusato-izumisano.jp/contact/ (※コピーして検索ください)
泉佐野市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒598-0012 大阪府泉佐野市高松東一丁目10-37 泉佐野センタービル
TEL:072-468-6120
メールでのお問合せ
izumisano-furusato@home-tax.jp
この自治体について
おおさかふ いずみさのし大阪府 泉佐野市
大阪市と和歌山市のほぼ中間に位置し、背後に一部が金剛生駒紀泉国定公園に指定された和泉山脈を擁し、美しい山河、緑あふれる恵まれた自然環境にあるまちです。商・工・農・漁業がそれぞれバランスよく栄えてきましたが、関西国際空港の開港などに伴う人口の増加とともに、商業・サービス業が盛んになっています。
関空によるインパクトを最大限に活用し、世界と日本を結ぶ玄関都市として、21世紀にふさわしい国際都市をめざしてまちづくりに取り組んでいます。