返礼品の特徴
旅する焼きエビの横長のパンフレットもついている3本セットです。
阿久根産の大葉を使ったジェノベーゼ、ウニを使ったペペロンチーノ、鹿児島の醤油を使ったトマトソースの3種類。1瓶で約2人分のパスタが出来上がります。茹でたパスタに絡めて温めるだけで、いつもと違ったパスタが出来上がりますよ。
〇旅する焼エビ 大葉のジェノベーゼ
…旅する焼エビ大葉のジェノベーゼは化学肥料を使わず、見た目の色の濃さよりも美味しさを追及して作った地元の大葉を使用しています。そのため、見た目の評価で買われることが多い市場、スーパーでは販売せず、生協の宅配で年間通して販売している大葉です。
白身魚のムニエル、キッシュなどにもご使用いただけます。
〇旅する焼エビ うに醤のペペロンチーノ
…旅する焼エビうに醤(ひしお)のペペロンチーノは鹿児島県の阿久根の特産品であるウニを使用しています。ここで獲れるウニは「ムラサキウニ」と言い、小ぶりで一つのウニから少ししか身がとれず、貴重な高級ウニです。水分が少ないため、味が濃厚なのが特徴です。
毎年4月〜5月にはウニ丼祭りが開催され、多くの人が訪れます。
そのウニを、ボラの切り身と麦麹、地元の焼酎で発酵させ魚醤にしたものと合わせ、更に1年間熟成させて作った「うに醤(ひしお)」をエビ出汁と合わせて作ったパスタソースです。中華料理やスープ等にも小さじ1杯かけるだけで、エビの風味と旨味が増します。ポークソテーやアヒージョにもご使用いただけます。
〇旅する焼エビ 醤油のトマトソース
…旅する焼エビ醤油のトマトソースは、トマトソースに鹿児島の生醤油を混ぜ合わせた一番エビの風味が出ている商品。
鹿児島の醤油は甘いのが有名ですが、添加物を使わない生醤油で味付け。
和えるだけ、入れるだけ、かけるだけ、などなどアレンジいろいろ!
注意事項:※商品の中にエビの目の部分が黒い塊となって入っている場合がございます。
アレルギー:えび、大豆、小麦、乳
賞味期限:製造日から1年
保存方法:常温
地産理由:阿久根市で水揚げされる芝エビを原料に、すべての工程を阿久根市内において加工製造しているため、一定以上の付加価値が生じているため
返礼品の詳細
- 提供元
- 下園薩男商店
- 配送
- 常温
- 配送注記
-
入金確認後、1ヵ月以内の発送
※年末年始(11月〜1月頃)のご寄附については、表記の納期よりお届けまでお時間をいただくことがございます。 - 内容量
-
旅する焼エビ3種セット
・旅する焼エビ 大葉のジェノベーゼ
・旅する焼エビ うに醤のペペロンチーノ
・旅する焼エビ 醤油のトマトソース
各1瓶・計3瓶
阿久根市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒899-1696 鹿児島県阿久根市鶴見町
TEL:099-208-0380
メールでのお問合せ
akune@lrinc.jp
この自治体について

かごしまけん あくねし鹿児島県 阿久根市
鹿児島県阿久根市は、古くから海と陸の交通の要衝として海運業や商業が栄えた歴史あるまちです。
東シナ海に面した約40kmにも及ぶ美しい海岸線を有し、温暖な気候と相まって新鮮な魚介類や四季折々の農産物が生産されており、「アクネ うまいネ 自然だネ」の統一ブランドで全国に「食のまち阿久根」として知られています。
また、日本三大急潮の一つ黒之瀬戸や、野生鹿が住む海水浴場として人気の高い沖に浮かぶ無人島、阿久根大島などを有する「みどこい」満載のまちです。
※「みどこい」とは、阿久根の方言で、中心の良いところを指す言葉で、「魅(み)どころ・美(み)どころ・味(み)どころ・見(み)どころ」を意味します。
【この度阿久根のPR動画が公開となりました】
阿久根の魅力がたっぷり詰まった動画となっておりますので是非ご覧ください。
▼阿久根市市観光サイトはコチラから
http://go-akune.jp/topics/detail/131