返礼品の特徴
党崎農場の「黒大豆」を北海道足寄町からお届け。
北海道十勝の雄大な大地で育った大黒大豆を、
農家さんが1つ1つ手作業で選別いたしました。
黒大豆は、名前の通り真っ黒な見た目で、
ふっくらとした大きな粒は、甘みがたっぷり。
コク深く、ホクホクとした豆です。
「畑の肉」と言われており、たんぱく質をはじめ
ビタミンや鉄分、食物繊維などの栄養素が豊富。
健康を気にされている方にもおススメです。
北海道産なのも嬉しいポイント♪
《美味しい煮方》
1. 皮が被れないように水洗いして水気を切る。
2. 鍋に煮汁(水・砂糖・醤油・塩)を入れ、中火で煮る。
3.煮立ったら火からおろし、黒豆とさび釘を加え一晩置く。
4. 中火にかけ煮立ったら弱火にして、アクを取る。
5. 落とし蓋をして弱火で約3〜4時間煮る。
6. 指で潰れる柔らかさになったら、さび釘を取り出し火からおろす。
7. 粗熱が取れたら冷蔵庫で一晩休ませ、味が馴染んだら完成!
黒豆は、ふっくら・もっちり食感で、口あたりの良さが魅力。
煮豆にするのがおススメです。
おせち料理の定番である黒豆。
「まめに健康に暮らせるように」という願いが込められています。
美味しい煮豆をお正月にいかがでしょうか。
和食以外ではスイーツやパンとも相性抜群です。
パウンドケーキやパンに加えると良いアクセントに!
煮豆だけでなく、スイーツやお菓子、お茶など
使い方多彩なのも魅力の一つです。
北海道の美味しい「黒大豆」をご家庭でぜひご賞味ください!
【党崎農場とは】
美味しい豆やとうもろこしの生産・販売をしております。
北海道・十勝の雄大な土地より、新鮮な農作物を皆様にお届けいたします。
【足寄町について】
北海道の十勝東北部に位置する足寄町。
季節や気候により、美しい変化を魅せる「オンネトー」や、
螺湾地区に自生する大きな「螺湾ブキ」といった魅力的な観光地があります。
広大な土地から生まれた特産品は、
地元の方々や観光客からも愛されています。
ぜひ、北海道・足寄町へお越しください。
※画像はイメージです。
黒大豆 黒豆 豆 マメ まめ 大粒 正月 煮物 スープ サラダ カレー デザート 健康 足寄町産 北海道産 道産 寒冷地 足寄町 北海道
返礼品の詳細
- 提供元
- 党崎農場
- 配送
- 常温
- 配送注記
- 2025年8月末まで
- 内容量
-
黒大豆 :1kg×2袋(計2kg)
※在庫状況により品種が変わる場合があります。
※農家が次年度の作物用に種豆として使用する際の基準と同等の手選別を行っていますが、豆に磨きはかかっていません。
【原料原産地】
北海道足寄町産
寄附に関する注意事項
返礼品とは別で1ヶ月以内に発送いたします。
なお、ワンストップ特例申請書はご要望の寄附者様のみ同封いたします。
※詳しい申請手順は、お送りする書類をご確認くださいませ。
※マイナンバーカードをお持ちでない方は、申請書のご提出(郵送)が必要となります。お送りするワンストップ特例申請書に必要事項をご記入・必要書類を添付の上、ご返送をお願いします。
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒089-3797
北海道足寄郡足寄町北1条4丁目48番地1
足寄町役場まちづくり推進課ふるさと納税担当 宛
【マイナンバーカードをお持ちでワンストップ申請をご希望の方へ】
足寄町ではオンラインサービス「I AM(アイアム)」の利用自治体であり、オンラインでの申請を受け付けております。
ご希望の際は、下記URLよりお手続きをよろしくお願いいたします。
※エラー等でオンライン申請がご利用いただけない場合、申請書のご提出(郵送)が必要となります。
オンライン申請用サイト: https://furumado.jp/
※オンラインワンストップ申請期限日:寄附をした【翌年1月10日】
【返礼品の発送について】
・長期不在などでお受け取りができない期間がある場合は、備考欄に必ずご入力ください。原則、再送はいたしかねます
・万が一、返礼品のお届け時に破損や傷みなどの不具合があった場合は、速やかに下記記載の『足寄町ふるさと納税お問い合わせ窓口』までご連絡ください。
※令和5年6月1日発送分より、ヤマト運輸・転送サービスの有料化が発表されております。転送の際はご注意ください。
ご注文前に「お届け先」を必ずご確認ください。
【個人情報の取り扱いについて】
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡、各種お問い合わせ、寄附の使い道のお知らせの広報等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
返礼品発送に関して、必要最低限の範囲において返礼品取扱い事業者に通知します。
※お名前に旧字体または機種依存文字などが含まれている場合、当町からお送りするメールにおいて、システム上一部のメールソフトにて文字化けが発生する可能性がございます。何卒ご了承ください。
■お問合わせ先■
足寄町ふるさと納税お問い合わせ窓口
TEL:050-8894-2192
受付時間:9:00~17:00
(土曜日・日曜日・祝日及び12月27日~1月4日を除く)
メール:ashoro@steamship.co.jp
足寄町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒089-3797 北海道足寄郡足寄町北一条4丁目48番地1
TEL:050-8894-2192 FAX:092-332-2305
メールでのお問合せ
ashoro@steamship.co.jp
この自治体について

ほっかいどう あしょろちょう北海道 足寄町子育てするなら足寄町
足寄町は、十勝の東北部に位置し、1,408.04k㎡の広大な面積を擁し、豊かな森林資源と大地を有効に生かした農林業を基幹産業としています。また、阿寒摩周国立公園など優れた自然環境を有しており、特に「オンネトー」は四季折々の色を彩りよく湖面に映し出し、訪れた人を魅了しています。
特産品は、高さが2~3mにも成長する北海道遺産の「螺湾(らわん)ブキ」、豆類やチーズ等の乳製品、森林資源を有効活用した木質ペレット等、広大で豊かな大地を生かしたものとなっております。
豊かな大地の中で、全ての町民がいつまでも健やかに、生きがいを持って安心・安全に暮らせるよう、「協働のまちづくり」を基本理念として、町民参加のふれあいのまちづくりを進めています。