返礼品の特徴
様々な自然体験やアクティビティを楽しめる場所ではありますが、サウナーにとっても聖地と言えます。本格的なフィンランド式サウナを楽しむのに、これ以上の場所はありません。この機会にぜひ、日本最大の雄大な湖を前に、テントサウナからのレイクダイブや外気浴を楽しんでみませんか?
このテントサウナサービスの返礼品チケットでは、以下の内容が含まれています。
■ 屈斜路湖畔キャンプ場の場所代
■ テントサウナの設営・温度管理・撤収
■ 北海道産ヴィヒタや北海道産アロマオイルなどの地産地消サウナアイテム
ご予約頂いたお客様は、全くの手ぶらで当日現地へお越し頂き、最高の環境で思う存分、快適なサウナ体験をお楽しみ頂けます。ロウリュや温度管理も、当社スタッフが常に完璧な状態で管理させて頂きますので、一切のお手間は取らせません。
何よりも、広大で美しい湖を目の前にしたこれ以上ないロケーションでのサウナは、「ととのう」レベルも圧巻です。
ぜひ1度、北海道の大自然とレイクサイドならではのサウナ体験をお楽しみください。
<利用期間・時間・人数>
【最大3名】【4時間・日帰り】【5月20日-9月20日】【平日プラン】
<利用期限>
最大1年間
<現地までのアクセス>
・女満別空港から車で50分
・釧路空港から車で90分
<ご予約の流れ>
? 本返礼品商品をお申し込み後、1ヶ月以内にサウナサービスの
チケットがお手元に郵送で届きます。
? ?のチケットに記載のQRコードを読み取って頂き、Web上から
サウナサービスの日程をご予約ください。
<利用人数・日数を増やしたい場合>
大変お手数ですが、本商品の購入数を追加して頂ければと存じます。
返礼品の詳細
- 提供元
- Japan Tourism Association(運営: 北国からの贈り物株式会社)
- 内容量
-
★エリア紹介
北海道弟子屈町に位置する屈斜路湖は、圧倒的なスケールを有する日本最大のカルデラ湖であり、弟子屈町の観光の3大要素である「森と火山と湖」を代表する観光スポットです。
阿寒摩周国立公園の区域でありながら、遊泳・SUP・カヌー・フィッシングなど、誰でも気軽にアクティビティを楽しめる人にとって親しみやすい場所として、北海道内はもちろん、日本全国、世界各国から毎年リピーターが訪れます。
- 返礼品注記
-
上記記載の方法以外では、本サービスはご予約頂けませんので、予めご了承願います。また、現地の予約状況等により、日時など必ずしもお客様のご要望に添えない場合がありますので、ご了承ください。ご予約後、日程の変更などがあった場合は、当日1週間前までにご連絡をお願い致します。
寄附に関する注意事項
寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。 あらかじめご了承ください
■寄附金受領証明書
・入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に3週間程度で返礼品とは別に発送いたします。本町からの「寄附金受領証明書」は圧着ハガキでお送りしております。尚、「ワンストップ特例申請書」をご希望の方は、「寄附金受領証明書」を同封して発送いたします。
■ワンストップ特例申請書
ワンストップ特例申請書は、ご希望の方に寄附金受領証明書と共にお送りいたします。ワンストップ申請書は、入金確認後(寄附金受領証明書と同封)年末年始を除く3週間程度で注文者情報(住民票住所)へお送りいたします。ご記入後、下記宛先に返送してください。
「ワンストップ特例申請書」の受理後、「受付済書」の発行は行っておりません。メールでのご連絡とさせていただきますのでご了承ください。
■「寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書」の発送及び受付は、シフトセブンコンサルティングに委託しております
■【書類送付先】
〒088-3292
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
弟子屈町役場 まちづくり政策課 ふるさと納税推進係 宛て
弟子屈町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒088-3292 北海道弟子屈町中央2丁目3番1号
TEL:015-482-2923
メールでのお問合せ
teshikaga@do-furusato.jp
この自治体について

ほっかいどう てしかがちょう北海道 弟子屈町
弟子屈町(てしかがちょう)は、北海道の東部にあって釧路川の最上流部に位置し、阿寒摩周国立公園の56%を占め、世界有数の透明度を誇る「摩周湖」、周囲の峠などから一望できる「屈斜路湖」、噴気口が間近に望める「硫黄山」などを有する自然豊かな農業と観光の町です。
弟子屈町内の各地に点在する温泉も非常に豊富で、川湯温泉は『源泉100%かけ流し宣言』をしており、良質な温泉が楽しめます。「カヌー」や「酪農体験」をはじめとする「体験型観光」も盛んにおこなわれております。
また、古くから農業の町でもあり、「乳牛」や「肉牛」の生産、「小麦」「じゃがいも」「摩周そば」や「摩周メロン」をはじめとする農産物のほか、近年では、温泉熱を利用した「マンゴー」の生産など、幅広く農産品・加工品が生産されております。