返礼品の特徴
丈夫なかすり紺地に刺繍ロゴマークをあしらった上品なデザインで、風呂敷だけでなく、テーブルクロスとしても活用いただけます。
定番サイズのため、1升瓶2本を包める使いやすさが特長。
実用性と洗練されたデザインで、日常使いから贈り物まで幅広く活躍いたします。
私たちの製品は、オリジナル天然植物生地を使用し、一本一本の糸目に対して正確な製織を施し、丁寧な縫製で仕上げております。
この徹底したこだわりにより、長きににわたって愛着を持ってご使用いただける商品をお届けいたします。
さらに、長くお使いいただいた後は、ゴミとして廃棄するのではなく、ぜひ土に還すという選択をしてください。
私たちの製品は、自然素材ならではの特性を活かし、土壌の肥料として再び資源となることで、大地を豊かにするきっかけとなります。
このサイクルは、私たちが目指す持続可能な社会の実現に向けた取り組みの一環です。
環境に配慮しながら人にも優しいこの製品を、ぜひお手に取ってご体感ください。皆さまの暮らしの中で長く愛される存在となることを願っております。
返礼品の詳細
- 提供元
- 合資会社ロォーリング
- 配送
- 常温
- 内容量
-
■原材料:綿100%【Karakuri II】
■内容量:ふろしき 紺 綿100%
■サイズ:90×90cm
■地場産品に該当する理由:町内で製造し、出荷しているため(告示第5条第3号に該当)
- 返礼品注記
-
※画像はイメージです。
※ハウスクリーニング対応ですが、初期のお洗濯では色落ちする場合がございますので、濡れた状態で他の衣類と重ねないようお願いいたします。
※商品コード: 53670274
大刀洗町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒830-1298 福岡県三井郡大刀洗町大字冨多819番地
TEL:0942-77-0355
メールでのお問合せ
huruno@town.tachiarai.fukuoka.jp
この自治体について

ふくおかけん たちあらいまち福岡県 大刀洗町
大刀洗(たちあらい)町は、九州北部の福岡市から南へ約30キロメートル、筑後川の北岸に位置し、面積22平方キロメートル、人口約1万5千人の長閑な田園風景が広がる町です。「大刀洗」という町名は、南北朝時代の武将菊池武光(きくちたけみつ)が、大原合戦の後、小川で太刀を洗ったことに由来しています。また、隠れキリシタンゆかりの今村カトリック教会があり、戦時中は東洋一と言われた陸軍の大刀洗飛行場があったところでもあります。