返礼品の特徴
寄附金の使い道は災害支援をご選択ください。
※寄附金は2,000円より受け付けており、5口まで寄附が可能です。
10,000円以上の寄附をご希望の方は応援寄附欄に追加で寄附したい金額をご入力ください。
※控除適用条件や、上限額はふるさと納税と同様です。
※寄附先自治体の被害状況により、寄附金受領証明書の送付が遅れる可能性がございます。
恐れ入りますが、被災自治体の負担を避けるため、遅延に関する被災自治体へのお問い合わせはお控え頂くようお願い申し上げます。
返礼品の詳細
- 内容量
-
こちらは、災害支援を目的とした返礼品なしの寄附となります。
寄附に関する注意事項
■輪島市内の方からの寄附には、お礼の品をお送りすることができません。
■当市では、お礼の品と寄附金受領証明書等の関係書類は別途送付しております。
■お礼の品の配送は、生産者から直送でお届けいたします。また複数のお礼の品をお申込みの場合、発送日が異なる場合があります。
■お礼の品によっては、離島等への発送ができない場合があります。
■災害や天候の影響等でお申込み頂いたお礼の品がお届けできない場合、同額相当のお礼の品に変更させていただく場合がございます。
輪島市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒928-8525 石川県輪島市二ツ屋町2字29番地
平日 8:30~17:15(土日祝祭日及び年末年始はお休みをいただいております。)
TEL:0768-23-1144
メールでのお問合せ
furusato@city.wajima.lg.jp
この自治体について
いしかわけん わじまし石川県 輪島市
能登半島の北西にある輪島市は、豊かな緑と海に囲まれた人口約2万5千人の町です。鎌倉時代の半ば、1321年に曹洞宗の初祖「道元禅師」から四代目にあたる「瑩山(けいざん)禅師」により「總持寺」が開かれ、江戸中期(1680年代)~明治30年代には、大坂(大阪)と蝦夷地を結ぶ日本海航路に就航した廻船「北前船」の親の湊と呼ばれ海上交通の要衝として栄えました。日本が世界に誇る伝統工芸「輪島塗」は江戸時代前期の寛文年間(1661年~1673年)に現在のような技術が確立され、陸路での行商や北前船の海運の利を活かして盛んになりました。
また、「平家にあらずんば人にあらず」で知られる武将・平大納言時忠の子と呼ばれる平時国の末裔が江戸時代に28年の歳月をかけて建造した上時国家住宅は国指定重要文化財(建造物)に指定されています。
現在、「漆の里」「禅の里」「平家の里」の3つの里構想を中心に、市の魅力を発信しています。