まいふる年末還元祭 開催中!最大20%還元!

重要なお知らせ

2024年11月7日
システムメンテナンスのお知らせ
おかやまけん さとしょうちょう
岡山県 里庄町

木綿 和 布団 シングル 掛・敷布団・カバー4点 セット (しぼり柄 ピンク ) ふとん フトン カバー 布団 寝具 -[55290111]

寄附金額
159,000

イオンマークのカードでWAON POINT基本の10倍!

数量
159,000
数量

返礼品の特徴

【配送不可:離島】
まちのふとん屋さんが作る昔ながらの木綿のお布団。職人の手で1枚1枚を丁寧に仕上げております。
昔ながらの木綿の和布団でありながら、昔のせんべい布団のイメージを払拭する一品、フカフカの木綿和布団で心地よい眠りの世界へ!
カバーは洗濯後のアイロンがけの楽なTC生地(綿35%ポリエステル65%)。

日用品

※当該返礼品は、区域内の工場において原材料の仕入れから、生地の裁断、縫製等の加工、梱包等の工程を行うことにより、全体の付加価値の半分を一定以上上回る割合を占めています。

返礼品の詳細

提供元
装寝具のカトウ
配送
常温
配送注記
お届け予定:準備でき次第、順次発送いたします。
内容量
木綿和布団 シングル掛け布団・敷き布団・掛けカバー・敷きカバー 4点セット(しぼりピンク)
掛け布団サイズ:150cm×200cm
敷き布団サイズ:100cm×200cm
生地:高級綿サテン
布団内素材:インド綿、米綿・化繊綿・綿混わた
掛け・敷きカバー素材:TC 綿35%・ポリエステル65%
返礼品注記
※画像はイメージです。
※離島へはお届け出来ません。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。                                          ※木綿布団は丸洗いできません。洗うと中で綿が団子になるので布団は洗わないでください。カバーを付けてお使いください。カバーを洗濯してください。どうしても汚れた場合は信頼できるクリーニング屋さんにご相談ください。
※写真は光の当たり具合で色合いが多少変わりますのでご了承ください。
※商品コード: 55290111

寄附に関する注意事項

■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
 里庄町はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。
 寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
 お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
 また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施するレッドホースコーポレーション及びシフトセブンコンサルティングに通知します。
■お礼の品について
 里庄町民の方、法人・団体等には、お礼の品は発送されません。あらかじめ、ご了承ください。
 お申込みいただける寄附回数に制限はございません。何度寄附をいただいても、その都度寄附金額に応じたお礼の品を贈呈します。
■寄附金受領証明書について
 寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
 尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■一時所得について
 お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。

里庄町 ふるさと納税についてのお問い合わせ

里庄町 企画商工課
〒719-0398 岡山県浅口郡里庄町大字里見1107番地2
8時30分から17時15分
TEL:0865-64-3114

メールでのお問合せ
kikaku@town.satosho.lg.jp

この自治体について

岡山県里庄町

おかやまけん さとしょうちょう岡山県 里庄町子どもの元気な声が響き みんなの笑顔があふれるまち

里庄町(さとしょうちょう)は、岡山県の南西部に位置する約12㎢のコンパクトな町で、『子どもの元気な声が響き みんなの笑顔があふれるまち』を目指してまちづくりを進めています。瀬戸内海特有の温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、四季折々に町を彩る花々が、訪れる人の心を和ませています。中でも教育、文化の振興に積極的に取り組み、町内には図書館や文化ホールといった県下でも有数の施設が整っています。コンパクトな町だからこそできる魅力あるまちづくりを続け、人口は過去30年以上に渡って10,000人台をキープしています。
里庄町には、「子どもを産み育てやすい環境」、「身近できめ細かな行政サービス」、「年を重ねても健康で快適に暮らせる」など、子どもからお年寄りまで各世代の住みやすさがそろっています。