まいふる1周年大感謝祭 開催中!最大55%還元!
おきなわけん なかぐすくそん
沖縄県 中城村

≪2025年発送≫ 頑固おやじのこだわりマンゴー 優品 4~5個入り(約1.5kg)-[32822212]

寄附金額
27,000

イオンマークのカードでWAON POINT基本の10倍!

数量
27,000
数量

返礼品の特徴

< 第17回沖縄県マンゴーコンテスト優良賞受賞 >

濃厚で香り高く格別の美味しさ。

暖房を使用せず自然界にちかい環境でのびのび育ったマンゴーです。
自ら養蜂したミツバチによる自然受粉でたくさんのお花が咲き実を付けますが
1本の枝から1~2個を厳選し養分を集中させることで甘さが増し大きい実が育ちます。

また当ハウスは海のすぐそばです。
海の潮風と沖縄の太陽、たくさんの養分を含んだ土壌で育てることでただ甘いだけではなく
色や形、酸味とのバランスがとれた風味豊かで味わい深いマンゴーが収穫できます。

最適な生育条件が揃ったこの南国沖縄の地で、ただ甘いだけではなく、
色や形、甘味と酸味の絶妙なバランスにこだわった頑固おやじのマンゴーですので、
贈答用としても最適です。
到着後、冷蔵庫で冷やしてすぐに召し上がれます。

化粧箱にて発送させていただきます。


【熨斗対応・ギフト包装をご希望の方へ】
・ギフト包装をご希望の方は、備考欄にギフト包装希望とご入力ください。
・熨斗をご希望の方は、備考欄に熨斗希望とご入力ください。
 熨斗希望:御中元・御祝・御礼・内祝・文字無し
※発送主の名入れを希望する場合は、
 例:【名入れ希望「御祝 中城」】の形で熨斗に記載する名前をご入力ください。
※熨斗は蝶結びのみの対応となります。

返礼品の詳細

提供元
株式会社中城工業
配送
冷蔵
配送注記
2025年6月下旬から7月下旬に順次発送予定
※生モノのため、宅配ボックスでのお受け取りはご遠慮ください。
※お近くの配達センターから発送が開始されましたら、配達開始日を含む2日以内にお受け取りください。
内容量
優品 4~5個入り(約1.5kg)
※重量には若干の誤差が生じます。

【消費期限】
発送日より1週間を目安に、生ものですのでお早めにお召し上がりください。

【申込期日】
2025年7月上旬まで
※なくなり次第終了いたします。
返礼品注記
・こちらのお礼の品は<2025年7月頃出荷予定>の先行受付となります。
・万が一、到着直後に異常をみつけた場合は、誠に恐れ入りますが、断面の様子を撮影し、お問い合わせください。
・「不在」や「受け取り後の保存方法」が原因で不具合が生じた場合は、代品の対応ができかねますのでご注意ください。
・ご不在の予定がございましたら申込時に必ず備考欄にご記入ください。
・生モノのため、宅配ボックスでのお受け取りはご遠慮ください。
・お近くの配達センターから発送が開始されましたら、配達開始日を含む2日以内にお受け取りください。
上記ご了承の上お申込みください。

寄附に関する注意事項

【お問合せ先】

▼返礼品・配送等に関するお問い合わせ
中城村ふるさと納税センター
電話:050-8888-8990
メールアドレス :furusato@nakagusuku.co.jp
受付時間 平日 10:00~18:00

▼寄附受領証・ワンストップ特例申請等に関するお問い合わせ
中城村ふるさと納税センター
佐賀県佐賀市大和町尼寺1605番地5 2F
電話:0952-97-6676
メールアドレス:furusato@nakagusuku.co.jp
受付時間 平日 10:00~18:00

▼ワンストップ特例申請書送付先
〒840-0201
佐賀県佐賀市大和町尼寺1605番地5 2F

中城村 ふるさと納税についてのお問い合わせ

中城村 中城村役場 企画課
〒901-2493 沖縄県中頭郡中城村字当間585番地1
TEL:098-895-2138

メールでのお問合せ
g-ouen@vill.nakagusuku.lg.jp

この自治体について

沖縄県中城村

おきなわけん なかぐすくそん沖縄県 中城村

中城村(なかぐすくそん)は、沖縄本島東海岸中部に位置し、東は中城湾(太平洋)、北には名跡「中城城跡」が建つ丘陵地があり、自然豊かな土地です。
中城城跡では、自然の岩石や地形を巧みに利用した美しい曲線の城壁、当時の巧みな石積技術を目の前で見る事ができます。
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして、世界遺産に登録されました。
中城村は、中城城が栄えていた時代から農業が盛んで、特に島にんじん、島大根は県内でも特産品として位置づけられています。
また、中城村に古くから伝わる踊り「津覇の獅子舞」は、色鮮やかな衣装を身にまとい、跳ねやひねりの多い振りで荘厳な行列をつくり、ダイナミックな動きで観客を驚かせます。昭和60年には県の無形民俗文化財に指定されました。