返礼品の特徴
40年以上前に誕生した自家製のタレ漬け。
しっかりと受け継がれたこのタレに国産牛大腸を漬けこみました。
地元ではこのタレ漬けの味が、お子様から大人まで手軽で食べやすいと親しまれている大人気の商品です。
味がしっかりしてますので、フライパンでお野菜と一緒に炒めても美味しく頂けます。
※簡易パッケージのため訳ありとなっています。品質には問題ございませんのでご安心下さい。
[応援(提供)事業者:株式会社 中村食肉]
▼原材料
牛肉(国産)、醤油、砂糖、味噌、ごま、みりん風調味料、にんにく、ごま油、食塩、なたね油、香辛料/調味料(アミノ酸等)、酒精、酵素、調味料、(一部に牛肉・大豆・ごま・小麦含む)
▼アレルギー表示
小麦、牛肉、大豆、ごま
▼消費期限
発送から30日
▼検索タグ
国産 牛肉 肉 ホルモン モツ 大腸 冷凍 焼肉 BBQ もつ鍋 煮込み 小分け 焼くだけ 簡単 タレ漬け 簡易包装 パーティー レストラン品質 ごちそう ヘルシー 食卓 食欲をそそる 肉料理 炭火焼肉 串焼き 鍋料理 グルメ 家庭料理 美食 肉食 タレの風味 味が出る ぷりぷり 美味しい おいしい 晩酌 お酒のお供 ご飯のお供 アレンジ
地場産品に該当する理由
地場産品基準:3
理由:製造工程のうち、原材料の仕入れから、製造(カット、調理・味付け、梱包)、完成に至る全ての工程を区域内の事業所(工場)で行うことにより、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち50%以上を占めているため。
返礼品の詳細
- 配送
- 冷凍
- 配送注記
-
入金確認後、3ヶ月以内の発送
※年末年始(12月〜1月頃)のご寄附については、4ヶ月ほどいただく場合がございます。 - 内容量
-
大腸:1.6kg(400g×4パック)
※タレ込み重量
- 返礼品注記
-
【ご寄附お申込み時のお願い】
※配送日のご指定は承れません。予めご了承下さいませ。
※ご寄附者様のご都合により返礼品を受け取れなかった場合、また、受け取りまでに期間がかかりました場合は、返品・再発送はいたしかねますので予めご了承下さいませ。
※お引越しや長期不在等は事前にご連絡をお願いいたします。
※配送後の住所変更はいたしかねます。
寄附に関する注意事項
到着後は速やかに返礼品の状態をご確認ください。
万全を期して返礼品をお届けしていますが、万が一、不備等があった場合は、
返礼品到着から2日以内に、写真(画像)を添付のうえ、下記お問い合わせ先メールアドレスまで
ご連絡ください。
日数が経ったものに関しましては対応いたしかねます。
ご了承の上、お申込みくださいますようお願い申し上げます。
【オンラインワンストップ申請について】
マイナンバーカードをお持ちの方は、寄附入金翌日からオンラインでワンストップ特例申請が可能です。
詳細は「自治体マイページ」でご確認ください。
▼自治体マイページ(外部サイト)
https://mypg.jp/
自治体マイページにて寄附を登録する際には寄附番号が必要です。
寄附お申込み時の自動配信メールに記載の受付番号をご入力ください。
※寄附金受領証明書に記載の「寄附番号」またはワンストップ特例申請書に記載の「整理番号」もご利用いただけます。
-----------------------------------------
■納税に関する質問は下記までご連絡ください。
〒889-1995
宮崎県北諸県郡三股町五本松1番地1
企画商工課ふるさと納税推進係
電話:0986-36-6171
FAX:0986-36-6194
■返礼品の発送等に関する質問は下記までご連絡ください。
運営委託先:株式会社ヤミー・フードラボ
電話:0983-35-3066
電話受付時間: 9時から17時(12時から13時を除く)
休業日: 土日祝日、お盆時期、年末年始
Eメール:mimata_info@yummy-life39.com
三股町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒889-1995 宮崎県北諸県郡三股町五本松1番地1
月~金 9:00~17:00 土日祝休み
TEL:0986-36-6171 FAX:0986-36-6194
メールでのお問合せ
mimata_info@yummy-life39.com
この自治体について
みやざきけん みまたちょう宮崎県 三股町
三股町は、宮崎県の南西部、都城盆地に位置し、鰐塚山系や高千穂峰を背景にした自然豊かな「花と緑と水のまち」です。大自然の恩恵を一身に浴びた米、牛、茶、野菜、ヤマメなどの農畜水産物、そして伝統工芸品としての大弓、陶芸品などの芸術性豊かな特産品が有名です。また、「ジャンカン馬踊り」「棒踊り」「太郎踊り」など数多くの郷土芸能が今もなお、各地区で受け継がれ息づいています。
ふるさと納税を通じて全国の皆さまとつながり、「三股町を応援したい」という皆さまのお気持ちを「まちづくり」に活かしたいと思います。
皆さまの応援をよろしくお願いします。