返礼品の特徴
小石原焼の伝統技法「トビカンナ」を施した藁白釉のマグカップで、段付きの括れがアクセントになった民芸陶器の素朴で飽きのこないシンプルなデザインの作品です。
小石原焼は、福岡県東峰村小石原で採れる陶土を原料として、約350年の歴史と伝統を受け継ぎながら、生活の中で使われる陶器を窯元が作り続けています。
このマグカップは、小石原焼窯元「太田熊雄窯」三代目の作で、伝統を受け継ぐ丁寧な手仕事で作られた作品です。美しいトビカンナの模様と藁白釉と化粧土による釉薬の変化は、実用的で美しい小石原焼の「用の美」を感じていただける作品です。素朴で温かみのあるマグカップは、使うほどに手になじみ、コーヒーや紅茶、ミルクなど様々な飲み物にお使いいただけます。
マグカップの高台側面には、小石原焼と太田熊雄窯屋号の刻印があります。
サイズは、直径約8.5cm、高さ約8.5cm、重さ約180gです。
1,280度の高温で焼成していますので、丈夫で質感がとてもつややかな使いやすいマグカップです。また、持ちやすい取手もこの作品の魅力です。
【注意事項など】
※画像は作品のイメージです。手作業で一つ一つ作っている作品のため、サイズや形、トビカンナの模様や重さなどに違いがあります。小石原焼の魅力、伝統工芸作品の個性としてご理解ください。
※電子レンジ、食洗機の使用はできますが、直火、オーブンの使用はできません。
【生産者の声】
太田熊雄窯を開いた太田熊雄は、小石原焼窯元の三男として生まれ、苦難のやきもの職人生活を乗り越えて、1959年小石原皿山に個人窯を開きました。
以来、熊雄の技巧を受け継ぎながら、今なお満足することなく、職人として「我が技法」を追い求めています。
現在、熊雄窯は二代目孝宏と三代目光廣の手で作陶しております。
これからも日々研鑽を重ねて、民陶小石原焼の発展に努力していく所存です。
返礼品の詳細
- 配送
- 常温
- 配送注記
-
入金確認後、お申込み順に2ヶ月程度で発送予定
※焼き上がりに不具合があった場合は、焼き直しますのでさらにお時間をいただく場合がございます。
ご了承いただいた上でご注文をお願いいたします。
※年末年始など、ご注文が殺到した場合には発送までお時間をいただく場合がございます。
※配達指定日不可(時間帯のみ指定可)
※不在日は必ず備考欄に入力、あるいは直接メールにてご連絡ください。 - 内容量
-
小石原焼藁白飛鉋マグカップ
・直径約8.5cm×高さ約8.5cm、重さ約180g
生産地:福岡県東峰村
福岡県東峰村小石原で採れる陶土と釉薬が原料です。
寄附に関する注意事項
ワンストップオンライン申請対象外の自治体です。
今後は導入を検討いたしております。
寄附者様にはお手数おかけ致しますがよろしくお願い申し上げます。
【ワンストップ特例申請書の郵送先】
〒830-0018
福岡県久留米市通町5-18 イデックビル4F
福岡県東峰村ふるさと納税ワンストップ受付センター 宛
(TEL)0942-27-6565
平日9:00~17:00
ワンストップ申請書ダウンロードはこちらから
https://vill.toho-info.com/2022/12/26/1f7dd54907d9c6f30ca13642dc9218b1.pdf
東峰村 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒838-1792 福岡県朝倉郡東峰村大字宝珠山6245番地
TEL:0946-72-2312
メールでのお問合せ
toho@k-starseed.com
この自治体について

ふくおかけん とうほうむら福岡県 東峰村
東峰村は、福岡県の南東部に位置する小さな山村です。筑後川水系の小石原川及び大肥川の源流に位置し、小石原焼や高取焼で知られる陶器の里として有名です。村内には、日本棚田百選「竹地区の棚田」や平成の名水百選「岩屋湧水」、森の巨人たち百選「行者杉」、天然記念物の奇岩群に囲まれた国指定重要文化財「岩屋神社」など、日本の原風景に出会える自然豊かな「美しい村」として魅力あふれる地域です。