
山形県白鷹町
やまがたけんしらたかまち
白鷹町は、町を東西に分けるように最上川が流れ、
東部は白鷹丘陵、西部は朝日山系に囲まれる自然豊かな地域です。
山に囲まれた盆地で地形特有の降雪量が多い地域でもあります。
そして、白鷹町は県花「紅花」の生産が日本一。
「日本の紅(あか)をつくる町」としてまちづくりを進めています。

自治体担当者コメント
山形県の母なる川・最上川が町を東西に分けるように流れ、
白鷹丘陵と朝日山系に囲まれた自然豊かな白鷹町は、四季折々の楽しみがあります。
-
■お礼の品の発送について
お申込みからお礼の品お届けまでの期間は、返礼品によって異なります。
配送時期目安につきましては、返礼品ページをご確認ください。
※年末年始等の繁忙期や、GW等の長期休暇時は目安よりもお日にちを頂く場合もございます。何卒ご了承くださいませ。
※発送に関するご希望に添えない場合がございます。
■配送不可地域からのお申し込みについて■
配送不可地域の設定がある返礼品につきましては、後日にお届け先ご住所の確認をしております。
配送不可地域の場合は追ってキャンセル処理とさせていただき、その旨のご連絡を差し上げる可能性がございます。
あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書の送付時期目安
入金確認後、1~2週間を目安に、お礼の品とは別に郵送いたします。
ふるさと納税サポートセンター
TEL:050-3355-7282
MAIL:shirataka@cyber-records.co.jp
【ふるさと納税全般に関するお問い合わせ】
---------------------------------------------------------
白鷹町ふるさと応援制度事務局(白鷹町商工観光課内)
〒992-0892 山形県白鷹町大字荒砥甲833
TEL:0238-85-6136
FAX:0238-85-2509
MAIL:furusato@so.town.shirataka.yamagata.jp
営業時間:08:30~17:15
※土日祝日はお休みをいただいております。
---------------------------------------------------------
白鷹町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒992-0892 山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲833
時間:9:00~17:00(土日祝日、年末年始を除く)
TEL:050-3355-7282
メールでのお問合せ
shirataka@cyber-records.co.jp
白鷹町の魅力
-
春はサクラ。
白鷹町は樹齢500年以上のエドヒガンザクラが6本あり、 これらの古木を「古典桜」と呼び、地域で昔から大事に守り続けています。
長く雪に閉ざされた冬を越え、見事に咲き誇る古典桜は圧巻です。
4月中旬~下旬に開花し、満開が近づくころには桜まつりが開催され、 県内外から多くの観光客が訪れます。 -
夏はベニバナ。
古くから一大生産地として知られ、生産・加工された紅花は、 艶やかな紅や衣装として多くの女性を魅了し時代を彩りました。
現代でも、日本有数の紅花の生産量を誇る白鷹町。
「日本の紅(あか)をつくる町」をキャッチフレーズに掲げ、 紅花摘みや紅花染めの体験もできる紅花まつりが毎年行われます。 -
秋はアユ。
日本有数の規模を誇るヤナ場には、多い時で1晩に1000匹あまりの鮎がかかります。
急流河川・最上川を力強く遡上することから、 通常よりもひときわ大きく、身のしまりが格別な白鷹の鮎。
塩焼きだけでなく、お刺身や空揚げなど、 獲れたてならではの味覚も楽しめる、秋の風物詩です。 -
冬は隠れ蕎麦屋の里。
白鷹では昔、頼まれた時や祝いの席などで腕を振るう蕎麦打ち名人が集落ごとにいました。
やがて、独自の想いを持った名人達が開店する上で、 自宅を店として開放しひっそりと営業するようになったことから 「隠れ蕎麦の里」と呼ばれるようになりました。
現在も隠れた名店がたくさんあり、生粋の蕎麦好きが県内外から訪れます。
女性:50代投稿日:2024年11月17日 16:33
山形県白鷹町
男性:50代投稿日:2024年10月20日 16:53
山形県白鷹町
男性:60代投稿日:2024年9月23日 06:11
山形県白鷹町
男性:60代投稿日:2024年6月30日 13:25
山形県白鷹町
女性:50代投稿日:2024年6月27日 17:36
山形県白鷹町