(2/28まで)イオンマークのカードでWAON POINT基本の10倍!

わたしたちの“想い” まいふる 開発・運営スタッフからみなさまへわたしたちの“想い” まいふる 開発・運営スタッフからみなさまへ

ふるさと納税ご利用者のみなさまと自治体を繋ぐサービスでありたい そんな“想い”でスタートしたまいふるですが、スタッフそれぞれが、ふるさと納税や自治体のみなさまについて、熱い“想い”を持って開発、運営に当たっています。ここではまいふるの開発・運営に携わるスタッフ自身の言葉で、それぞれの“想い”をお届けします。ふるさと納税ご利用者のみなさまと自治体を繋ぐサービスでありたい そんな“想い”でスタートしたまいふるですが、スタッフそれぞれが、ふるさと納税や自治体のみなさまについて、熱い“想い”を持って開発、運営に当たっています。ここではまいふるの開発・運営に携わるスタッフ自身の言葉で、それぞれの“想い”をお届けします。

わたしの“想い” 01 H部長・男性 ふるさとへ支援し続け、足を運び、さらに新しい発見ができる、そんな良い環境を提供できればと願っていますわたしの“想い” 01 H部長・男性 ふるさとへ支援し続け、足を運び、さらに新しい発見ができる、そんな良い環境を提供できればと願っています

ふるさと納税の魅力とはどのようなこととお考えでしょうか?
2017年からふるさと納税制度を利用していますが、自治体さまから感謝の手紙をいただいたり、寄附金が地域振興につながったことを自治体さまのホームページで拝見したりすると、涙が出るほど感動した事もあります。微力ながら、ふるさと納税に通じて地域振興と地方再生に貢献できることが、最大の魅力と価値であることを実感しています。
サイトを立ち上げに当たっての想いをどうぞ
イオンカード会員さまを含めた利用者さまが、ただ寄附をして返礼品をもらって終わるのではなく、ゆかりのあるふるさとへの支援をし続け、ふるさと納税を通じてふるさとの新しい魅力を発見し、そのふるさとへ足を運んでさらに新しい何かを見つける、そんな良い循環を提供できる場になればと願っています。
どのようなサイト、サービスを目指していますか?
現状は、自治体さまがさまざまな課題を抱えています。イオン金融グループの総力を挙げ、当社グループならではの優位性であるリアル店舗と融合しながら、イオンカード会員さまをはじめ利用者さま、自治体さまと縁結びできるプラットフォームとして、新たな体験を提供し続けていきます。
グルメなH部長のお気に入りの返礼品
趣味
旅行・美食・スポーツ観戦
座右の銘
変化がチャンス、自ら発想、自ら挑戦
お気に入りの返礼品
果物(特にシャインマスカット大好きです)・お米

わたしの“想い” 02 スタッフSさん・男性 当社の強みを生かた運営で、当社、利用者、自治体が三方よしとなるようなサイトをめざしてわたしの“想い” 02 スタッフSさん・男性 当社の強みを生かた運営で、当社、利用者、自治体が三方よしとなるようなサイトをめざして

サイトを立ち上げるに当たり感じたことは?
新規事業になるためさまざまな調整や時間との戦いで、苦労しました(笑)。また、ふるさと納税の仕組みについても理解を深めていく必要もあり非常に大変でした。しかし私自身、自治体に訪問する機会もありましたが、自治体の方々が抱える課題も多く、寄附金を必要とする方々も多いのだと実感しました。
今後のサイト運営への想いをお聞かせください
ふるさと納税は、現時点で日本の納税者のうち約2割程度の方しか利用されておらず、まだまだ拡大の余地があると思います。当社のふるさと納税サイトを通じてふるさと納税利用者を増やしていくことで当社、利用者、自治体が三方よし*となるようなサイトとなれば良いと考えてます。また、今後は当社の強みを生かしたリアル店舗を活用し、ネットとリアルの融合ができるサイト運営を行っていければと思います。
  • *売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのがよい商売とする、江戸時代中期の近江商人の活動理念とされる考え方
ご自身のふるさと納税の活用法は?
今までは子供の好きなお肉やフルーツなどを返礼品としてもらうことが多かったですが、最近キャンプを始めたので、アウトドア関連の返礼品やアクティビティ体験などの返礼品を今後は貰ってみたいと考えてます。最近の返礼品ではモノだけはなくアクティビティ体験などの返礼品も増えてきていると思いますので、家族で楽しみながら活用できればと思います!!
キャンプ好きなSさんのお気に入りの返礼品
趣味
晩酌・キャンプ・サッカー観戦
座右の銘
一攫千金
お気に入りの返礼品
お酒・お肉・アウトドア用品

わたしの“想い” 03 スタッフIさん・女性 みなさまの暮らしに少しでも変化を加えられ、自治体へ訪れるきっかけとなればわたしの“想い” 03 スタッフIさん・女性 みなさまの暮らしに少しでも変化を加えられ、自治体へ訪れるきっかけとなれば

ふるさと納税への想いをお聞かせください
ふるさと納税は“流行”だと思われていると感じますし、返礼品へスポットがあてられることがほとんどだと感じています。まいふるでは、返礼品を選ぶだけではなく、その返礼品がどんな自治体から届くのかを知っていただくために、自治体について知ることのできる特集や、ページを準備しております。いつか、その自治体へ訪れるきっかけとなり、みなさまの暮らしに少しでも変化があれば嬉しいです。
ご自身のふるさと納税の活用法は?
これまでは、モノとしてのふるさと納税をしていましたが、今年はコト消費として、ふるさと納税旅行クーポンを使って沖縄県に行ってみたいと考えています。きっかけは、綺麗な海と夕日を観たい!といった単純な想いからですが、一度も踏み入れたことのない土地に、ふるさと納税として貢献できるのであれば使わない手はないと考えています。
サイトの今後に向けて
まだまだ伸びしろのあるサイトだと思います。会員さま、自治体の方のご意見を受けて、「ふるさと納税するならまいふるだよね!』とみなさまの印象に残るよう、会員さまと自治体を繋げるサイトを目指し、運営してまいります。
旅行好きなIさんのお気に入りの返礼品
趣味
旅行・野球観戦・ピラティス・写真
座右の銘
時は金なり
お気に入りの返礼品
果物(桃・いちご)・お肉(もつ・牛タン)

わたしの“想い” 04 スタッフHさん・男性 応援したい、行ってみたいという動機から返礼品を選んでいただきたいわたしの“想い” 04 スタッフHさん・男性 応援したい、行ってみたいという動機から返礼品を選んでいただきたい

新たなサイトを立ち上げるにあたり、苦労されたことは?
私自身、サイト構築に携わるまでは、ふるさと納税には手続きが面倒なイメージがあり利用したことがなかったため、初めはふるさと納税の制度を理解するのに苦労しました。しかし、準備を進めていくにつれてだんだんと理解は深まり、思っていた以上に簡単で個人にとっても自治体にとってもメリットの多い制度だとわかりました。
サイトに込めた想いとは?
ある自治体を訪問した際に、ふるさと納税で集まった寄附金のおかげで、街に病院を新たに建てることができたというお話を伺い、ふるさと納税が地域に良い影響をもたらしていることを実感しました。各地域のことを知っていただき、「自治体を応援したい」や「この地域に行ってみたい」というような動機から返礼品を選んでいただけるサイトになってほしいと考えています。
ご自身のふるさと納税の活用法は?
面倒なイメージがあり、私自身はまだふるさと納税をしたことがなく、今年からは毎年返礼品を選ぶのが楽しみです。最近料理にはまっているので今年はいろいろな食材を受取りたいと考えてます。ふるさと納税初心者の私と同じようなご利用者さまと一緒に素敵なふるさと納税ライフを送っていきたいと考えています。
料理好きなHさんのお気に入りの返礼品
趣味
映画・音楽鑑賞・絵を描くこと
座右の銘
急がば回れ
お気に入りの返礼品
お肉・餃子

ご利用者のみなさま、自治体のみなさまへの“想い”を持って運営していくまいふるを、どうぞよろしくお願いいたします。ご利用者のみなさま、自治体のみなさまへの“想い”を持って運営していくまいふるを、どうぞよろしくお願いいたします。